その他の特集
最新microATXはここまですごい!!
ATXとmicroATXの違いを検証する
microATXマシン自作の注意点
microATXマザーボードを選ぶ 1/3
microATXマザーボードを選ぶ 2/3
microATXマザーボードを選ぶ 3/3
microATXケースを選ぶ 1/3
microATXケースを選ぶ 2/3
microATXケースを選ぶ 3/3
microATXに最適なCPUを選ぶ
microATX PCに最適なビデオカードを選ぶ
microATXに最適なCPUクーラーを選ぶ
microATXに最適な電源を選ぶ
カスタマイズ&チューンナップ
microATXで組むオリジナルPC
拡大する小型プラットフォーム市場
その他の特集(2011年)
「2万円自作時代」始まる
最新ビデオカード徹底攻略
SATA 3.0世代SSD・基礎と応用
イマドキパーツの冷却と静音
Mini-ITX最新自作事例集
今日からはじめる「PCの節電」
目的別ビデオカード購入ガイド
Windows 7 実用的テコ入れ術
神速のUSB 3.0
マニアックパーツ百花繚乱
プラン別・至福のサウンド構築術
高級 vs. 低価格!液晶ディスプレイ群雄割拠
過去のその他の特集(2010年)
過去のその他の特集(2009年)
過去のその他の特集(2008年)
過去のその他の特集(2007年)
過去のその他の特集(2006年)
読者プレゼント
プレゼント申し込みへ
ユーザー登録からアンケートページへ進んでください。
CLUB IMPRESS会員登録
プレゼントの対象は「最新号購入者」のみとなります。
アンケートにお答え頂くにはCLUB IMPRESSへの登録が必要です
全マシンmicroATX化計画!
TEXT:保坂陽一
microATXマシン自作の注意点
基本的に組み立てはATXと同じ
 microATXを用いた自作の注意点と言っても、ケーブルの接続方法や手順は基本的にATXと同様である。ケースの拡張性としては、ドライブベイや拡張スロットなどがATXマザーボードに比べて少ない、という点はあるが、それはコンパクトさとのトレードオフ。コンパクトでもビデオカードやテレビキャプチャカードなど、パーツの組み合わせによって、さまざまな用途に活用できるのがmicroATXのメリットだ。ただし、microATXには方向性の異なるさまざまなタイプのケースが存在している。同じマザーボードを使用しても、ケースの違いによって拡張性や冷却性能などが大きく変わってくるので、パーツ構成も個別によく考える必要がある。
microATXは静音PCに向かない?
image
一口にmicroATXと言っても、実にさまざまなタイプのケースが存在している
 microATXでコンパクトな静音マシンを作りたい! というのは誰しも思うところだが、大型クーラーなどは取り付けにくく、内部にパーツを詰め込み過ぎると、エアフローも悪くなる。やはり、内部空間に余裕のあるATXケースなどに比べると、作業性は悪く、静音化は工夫が必要だと言える。ただし、最近のCore 2 Duoに代表される最新CPUは発熱が小さく、リテールクーラーの静音性もなかなか優秀だ。いきなりあれこれ装備させる前に、まずは実際に組んでみるのがよいだろう。

 小型ケースでは、あえてドライブベイを埋めずにエアフローを確保するというのも一つの手。どこを重視してどこを割り切るかの見きわめがmicroATXマシン自作のポイントだ。
各タイプのメリット・デメリットを知ろう
ミニタワータイプ
image標準的なmicroATXケースだ。基本はATXの高さをそのまま低くした作りとなっており、メンテナンス性や冷却性能などはATXに近いものを持っている。ただ、奥行きの短いタイプは光学ドライブと電源が干渉しやすいので注意。
ATXに負けないハイエンド構成が可能
エアフローは比較的良好で静音化に有利
× 小型と言うほど小さくない製品も
スリムタワータイプ
imageミニタワータイプより薄型ながら、フルハイトの拡張カードが使用できるタイプ。横置きのHTPC向けケースなどは、構造上似たものも多い。最低限の拡張性を備えているが、そのサイズゆえに使用できるパーツの判断が難しい。
ミニタワータイプよりさらにコンパクト
通常サイズの拡張カードが使える
× 大型のパーツは入らない可能性が高い
ブックタイプ
imagemicroATXケースではもっとも薄型なのがこのタイプ。それだけベイや拡張スロットは制限されてしまう。ビデオカードもLow Profileタイプ専用のため、ハイエンドマシン自作には向いていない。しかし省スペース性はピカイチ。
非常に薄型で設置面積を節約できる
電源付属の安価な製品が多い
× 使用できるパーツの制限が大きい
キューブタイプ
imageキューブタイプと言えばベアボーンPCが一般的だが、microATXに対応したやや大きめのキューブタイプケースも販売されている。ドライブベイなどにクセのある製品が多いが、特徴的なマシンが作れるのは間違いないだろう。
独特の形状とユニークなデザイン
コンパクトかつミニタワー並みの拡張性
× ベイや電源の配置が特殊
組み立て・パーツ選択時のポイント
ドライブベイが少ない
imageドライブベイはどうしても少なくなるため、オープンベイ、シャドーベイともに何に使うかあらかじめ考えておく必要がある。しかし、少ないベイをうまく活かすのもmicroATX自作の腕の見せどころ。eSATA/USB接続の外部機器なども積極的に使いたい。
Check!
最低限必要なパーツを見きわめる
拡張カードのサイズに注意
imageビデオカードなどの拡張カードだけでなく、マザーボード付属の拡張ブラケットなども、コンパクトなケースでは使用できないこともある。奥行きの長いものは、HDDや光学ドライブと干渉することもあるので、あまり大きなパーツはなるべく使わないほうが無難だ。
Check!
購入前にパーツのサイズは必ず確認
詰め込み過ぎに注意
image内部が狭いので、パーツは収まっても配線が大変なものが多い。Serial ATAやスマートケーブルを使うなどして、エアフローを妨げないようにしたいところだ。別途電源を購入する必要があるような場合は、内部のケーブルの長さなどにも注意しておきたい。
Check!
配線の取り回しには手を抜かない
拡張スロットは最大限活用する
imagemicroATXマザーボードには、コンパクトゆえにオンボードで多くの機能が搭載されている。うまく使いたいところだが、逆にPCIなどの拡張スロットも忘れてはいけない。使える拡張スロットが余っているのであれば惜しみなくどんどん活用するべきだ。
Check!
オンボード機能に固執する必要はない
大型クーラーはよく考えて
image拡張カードなどと同様に、静音化に有効な大型ヒートシンクなども取り付けられないものが多い。そのケースに合った製品を見付けたときの喜びが大きいのも確かだが、クーラー自体がエアフローを阻害してしまうこともある。全体のエアフローを考えた構成が肝心。
Check!
無謀な静音化より、確実な冷却を
電源サイズとファンの向きに注意
imageケースの中でかなりのスペースを必要とする電源は、なにかとほかのパーツと干渉しやすい。なるべく小型のほうが好ましいが、ケース内部のエアフローに合ったファン構成のものである必要もある。ケースに付属しているならそのまま使うのが無難と言える。
Check!
電源はケースごとに確認して購入
Back
Page Top
Next

サイト内検索

DOS/V POWER REPORT 最新号

DOS/V POWER REPORT 最新号表紙

DOS/V POWER REPORT
2024年冬号

発売日:12月28日
特別定価:2,310円

書籍(ムック)

PC自作・チューンナップ虎の巻 2023【DOS/V POWER REPORT特別編集】

発売日:2022/11/29
販売価格:1,800円+税


このレトロゲームを遊べ!

発売日:2019/05/29
販売価格:1,780円+税


特濃!あなたの知らない秋葉原オタクスポットガイド

発売日:2019/03/25
販売価格:1,380円+税


わがままDIY 3

発売日:2018/02/28
販売価格:980円+税


忍者増田のレトロゲーム忍法帖

発売日:2017/03/17
販売価格:1,680円+税


楽しいガジェットを作る いちばんかんたんなラズベリーパイの本

発売日:2016/09/23
販売価格:2,400円+税


DVDで分かる! 初めてのパソコン自作

発売日:2016/03/29
販売価格:1,480円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』2

発売日:2015/12/10
販売価格:1,280円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 風雲編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


髙橋敏也の改造バカ一台&動く改造バカ超大全 怒濤編

発売日:2015/06/29
販売価格:2,500円+税


わがままDIY 2

発売日:2015/02/27
販売価格:980円+税


ちょび&姉ちゃんの『アキバでごはん食べたいな。』

発売日:2014/12/05
販売価格:1,280円+税


わがままDIY 1

わがままDIY 1

発売日:2011/12/22
販売価格:980円+税

読者プレゼント

アンケートにお答え頂くには「CLUB IMPRESS」への登録が必要です。

本誌最新号・プレゼント申し込み

*プレゼントの対象は「DOS/V POWER REPORT最新号購入者」のみとなります。

ユーザー登録から アンケートページへ進んでください